どなたかお願いします!!!古典の「落窪物語」の『落窪の君』の現代語訳... - Yahoo!知恵袋

ただでさえプライドが高い北の方だから、それはもう怒りますよね。また姫がいじめられないか心配。 編集部: Rさんの予想通り、北の方は「結婚でもされたら、私が姫を好き勝手に扱うことができないじゃない! なら、閉じ込めておけばいいわ。ついでに、叔父の典薬助でも押し付けておきましょう」と恐ろしいことを思いつきます。 怖っ! というか、やっぱり北の方って自分勝手すぎる。そんな人と家族になった姫ってかわいそう。 姫、最大のピンチ! 女子会メンバーもドン引きの典薬助って? 高校生【古文】落窪物語 落窪の君 高校生 古文のノート - Clear. 編集部: 姫は北の方により、物置に幽閉されたうえ、北の方の叔父である典薬助に迫られます。典薬助は60歳で無職、屋敷に居候の身なのですが、北の方に若い女性(=姫)を紹介されて色めき立ってしまいます。 それを聞くだけでも、すごくキツいです。私も以前60歳の男性に一方的に好意を抱かれたときは、LINEで一方的にメッセージを送られたけど地獄だったなあ……。 ちなみにどんなメッセージだったんですか? まず、報告です。こっちが聞いてなくても「何を食べた」とか、「仕事でこういうことがあった」みたいなことを延々と送ってくるからうんざりしちゃった。あと、毎日花の写真を送られたよ。 「庭に◯◯の花が咲きました」みたいな(笑) 。なんでああいう人って言わなくてもいいことを言うんだろう。 それが毎日なのはすごく嫌ですね(笑) 編集部: Hさんが送られたメッセージではないですけど、典薬助も 「黙っていられない」おじいさん です。あこぎに「姫は私のものになるのだから、お前も私に優しくするべきだ」と理屈を述べるという。それを聞いたあこぎは「こいつは姫を傷つけるに違いない」という怒りと、鍵のかかった物置に閉じ込められている姫を逃す手助けができないという悔しさから涙を流してしまいます。 その理屈、気持ち悪い……。あこぎが泣いちゃうのも仕方ないですね。でもあこぎは北の方にいじめられているときも姫の味方になってくれてたんだから、今回もなんとかしてくれるんですよね? あこぎ、「よろづのことよりも、いかさまにせむ。いかで、かくとだに告げたてまつらむ」と思ふに、静心なくて、「さて、いつか」と言へば、「今宵ぞかし」と言へば、「今日は御忌日なるを。何か疑ひあらむ」と言へば、「されど、人持たまへるなれば、危ふし、とくなむ」と言ひて立ちぬ。 あこぎは「どうにかして現状を姫に伝えなければ」と思い、「それで、いつ姫と契りを持とうとしているのですか」と聞くと、典薬助は「今夜だ」と言う。あこぎは「今日は姫の物忌み(月経の暗喩)なので無理です」と断るが、典薬助は「でも、姫は自分のことを待っているはずだ。早くなんとかしてあげたい。」と立ち去ってしまった。 あこぎの断り方も直球だけど、それくらい言わないと典薬助が引かないからですよね。なのに、それをわからずに「なんとかしてあげたい」ってすごく気持ち悪い……。 編集部: あこぎに現状を報告された姫は、むせび泣きます。それを聞いた北の方は、「体調が悪いの?

どなたかお願いします!!!古典の「落窪物語」の『落窪の君』の現代語訳... - Yahoo!知恵袋

Reviewed in Japan on September 15, 2017 Verified Purchase 絵が描けナイ は 自分の中にイメージ 作れてナイ イメージ作れナイ は モチーフの情報量不足 なので なんかモヤッと描ける気してナイ自分にピッタリ♪ 侍女の求人どうするか トカ 賀茂祭で喧嘩するにはどうするか トカ 具体的にわかってタノシイwww 学校の勉強で「源氏物語」より先にコッチ読んでたら 『古文』もっと楽しめたカモ・・・なので 様子見て小学生に贈呈してみようかと思っている 「六条院へ出かけよう」付近の画が頭入ってたら 楽しめるんジャネ? と勝手に想像 ウン■ネタあるしナ(笑) (なんで「今物語」にあのネタ入れたかな? に 鉄板ネタ 妄想) p. s. 当時の言語センスに興味ある人は「窪」で検索してミルとイイ ナニユエ呼ばれ方を知られてかなしんだか ちとワカルかもよ?

落窪物語上(現代語訳付き) - Google ブックス

(C)Hideyuki MUROKI 2004 源氏物語に先立つ、笑いの要素の多い長編小説。継子いじめの話として有名。 【サイトに埋め込みできるHTMLを取得】 <新版 落窪物語 現代語訳付き【上下 合本版】について> 『源氏物語』に先立つ、笑いの要素が多い、継子いじめの長編物語。母の死後、継母にこき使われていた女君。その女君に深い愛情を抱くようになった少将道頼は、継母のもとから女君を救出し復讐を誓う――。 ※本書は「新版 落窪物語 上 現代語訳付き」「新版 落窪物語 下 現代語訳付き」の2冊を合わせた合本版です。 作者名 : ジャンル: 文芸 》 文芸 〉 日本文学 出版社名: KADOKAWA レーベル: 角川ソフィア文庫 試し読みページ数:約 24 ページ 公開期間: 2016/05/25 〜

新版 落窪物語 現代語訳付き【上下 合本版】(室城秀之) : 角川ソフィア文庫 | ソニーの電子書籍ストア -Reader Store

答えは、黒く長くてつややかな髪です。 その長さも、立った背丈よりもさらに長いのが良いとされていました。 原文でも、阿漕について 「後見といふ、髪長くをかしげなれば・・・」 と、まっさきに髪について触れています。 単に髪が長ければいいなんて、いいなぁ・・・。 でも源氏物語の末摘花なんか、髪は天下一品でも顔がひどいってんで光源氏も逃げ出した女性です。 (後で引き取りに来ましたけどね、源氏は。) 結婚するまで顔も分からないもんですから、当時の男性は妻を選ぶのも一種の賭けだったんでしょうね。

高校生【古文】落窪物語 落窪の君 高校生 古文のノート - Clear

書誌事項 落窪物語: 現代語訳付き 室城秀之訳注 (角川文庫, 13261-13262) KADOKAWA, 2004.

継子イジメの継母はもとより、落窪の姫君を救い出す少将もよい人柄ながら、姫君をかわいそうに思うあまり、復習を企てたりする人間味溢れる愛すべき登場人物たち。下巻では、和解・実家の発展に繋がるハッピーエンド。

June 11, 2024, 1:04 pm