赤ちゃんのセレモニーに♪手編みがかわいいボンネットの編み方|ぬくもり

【かぎ針編み】ベビーケープを完成させます。 - YouTube

ベビー・キッズ| アトリエ | ハンドメイドレシピ(作り方)と手作り情報サイト (1/35)

初心者でもポンチョって編めるの? 初心者でもポンチョは編める! 赤ちゃんケープ*BABY!の作り方|その他|ファッション|アトリエ | 赤ちゃん ケープ, ベビー 編み物, 編み物. 初心者の人でもポンチョは簡単に編むことができます。下記でご紹介しますが、ポンチョはかぎ針で編むことができます。かぎ針は編み物の中でも比較的に簡単に取り組みやすい種類となっているので、初心者の人でも簡単に編めるのです。またポンチョを編むときに使う技法だけ覚えることで、そんなに難しいことでもないのです。 初心者はポンチョを編む際に動画サイトをみるのがおすすめ! 初心者の人はポンチョ編む際に、動画サイトを見るのがおすすめです。初心者の人で編み図を初めて見るといった方も多いのではないでしょうか。編み図を見ながらポンチョを編むことも出来るのですが、初めから編み図を見ながらポンチョを編むのは難しいですよね。そんな時おすすめなのが動画サイトなのです。 動画サイトには様々なポンチョの作り方や、編み方も様々な動画がアップされています。そういった動画を繰り返し見ることによって、編み方にも次第に慣れていき、ポンチョをスムーズに取り組むことができるのです。様々な動画サイトがアップされているので、まずはそこの動画サイトを見ることから始めてみると良いでしょう。 ポンチョの編み方!ポンチョを編むのに必要なものは?

赤ちゃんケープ*Baby!の作り方|その他|ファッション|アトリエ | 赤ちゃん ケープ, ベビー 編み物, 編み物

アミュレは手が全然痛くならずにすいすい編めて、 本当に快適 なので愛用しています^^ 楽しく編み物をするためにも、 道具の使いやすさはとても重要 なんです!☆ その他用意しておくもの その他に必要なものとしては、 ・毛糸とじ針 ・まち針 ・段目リング です。 毛糸とじ針 と まち針 は、洋服のパーツ(胴体部分、袖など)を別々に編んで、それを合体させるときに使うので 必須 です! 段目リング は、必須ではないのですがわたしにとっては必須です。笑 特に初心者の方は、これがないと結構難しいです。 編み始めの目に引っかけて使うのですが、これがないとどこから編み始めたのかが分からなくなり、「 編み目を増減しているうちに編み目がずれていき、またちょっと前までほどいてやり直し。。 」ということになりかねません! (わたしはなったので途中で買いました。笑) 快適に編みたい方には是非 最初から用意することをおすすめ します^^ その他、「 手芸用ハサミ 」と「 メジャー 」も使いますが、家にあるふつうのものでも大丈夫です☆ わたしがデザインの参考にした本 この本は、おしゃれで可愛い☆ ベビーグッズを作るにあたってわたしがデザインの参考にしたのは、 こちらの本 です☆ リトルバード 西東社 2012-09-01 ネットでかぎ針編みでできるベビーグッズ関連の本をひたすら検索して、 一番可愛いものが多く、口コミ・評判が良さそうだった のでこれにしました!☆ ちなみに、本屋さんで一度中身をぱらぱらと見てから買おうと思ったのですが数軒回ってもなかったので、 ネットで買うことをおすすめします ^^ 目次はこんな感じです。↓ 可愛いデザインばかり で、どれも作りたくなってしまいますよね! ベビー・キッズ| アトリエ | ハンドメイドレシピ(作り方)と手作り情報サイト (1/35). 色々な本を見ていると結構「昔ながらの赤ちゃんデザイン」といった感じの作品が多いのですが、この本は シンプルなデザインが多く、おしゃれ です☆ ですが、 シンプル過ぎずちゃんと可愛い んです^^ また、この本の良いところは 「男の子用デザイン」も「女の子デザイン」も網羅しているところ です。 性別が分かる時期はかなり個人差がありますし、つわりなどで体調が不安定で「家にいるしかない。。。」という時期って 妊娠初期 なんですよね。 なので、あまり早い時期だと 「男の子用」「女の子用」とはっきり分かれてしまっている本だと買えない ですよね。 これだとどっちでも載っていますし、男女どちらでも使えそうなグッズも載っています!☆ わたしはまだ性別が判明していない時期に、以下のものを作りましたよ!

・どうぶつのにぎにぎ 赤ちゃんが握って遊ぶ動物のお人形のおもちゃです。男女差ありません♪ ・セレモニードレス これは白ですし、男女どちらでも同じデザインなので問題なしです^^ ・ベビーシューズ 色が「イエロー」のものがあったので☆ セレモニードレスがかなり大作だったので時間がかかり、性別判明前に作ることが出来たのは上記のものだけでしたが、他にも 性別判明前に作ることができる作品 はたくさん載っています☆ 例えば、「 モチーフのおくるみ 」・「 おくるみ&ケープ 」・「 帽子 (色は考慮しないとですが。。)」・「 くまの帽子マフラー 」・「 あみぐるみ 」など。。♪ とっても可愛いので、是非参考にしてみてくださいね! ※性別が分かっていれば、 こちらのシリーズ もおすすめです^^!↓ 西東社編集部 西東社 2013-10-21 実際の作品は? ここでは、わたしが実際に編んだものを紹介していきますね。 動物のにぎにぎ まず、「 動物のにぎにぎ 」☆ 赤ちゃんが遊ぶ、握りやすい形のお人形ですね。 くまにも見えますが、これは猫です!☆おひげがあるので分かりますかね?><笑 一応後ろに長いしっぽが付いてます^^ これは 初級編 といった感じで簡単なので、 頑張れば1日でも完成しちゃいます 。 自分の作ったお人形で赤ちゃんが遊んでくれたらとっても嬉しい ですよね! そんなことを思いながら作りました。。☆気に入ってくれるといいなぁ。 セレモニードレス そして次は、「 セレモニードレス 」! これは多分この本の中でも一番の大作なので、ちょっと大変でした!笑 難しいというよりは、やはり 編む面積が多いので「時間がかかる」 といった感じです。 今回編み物を始めたとき、一応少し経験者ではありますが(小学生の時に編みぐるみを作ったことがある程度)、「 さすがにこんなすごいの作れるかなぁ。。 」と不安が大きかったです。 でも「 やり始めればなんとかなるでしょ! 」と思ってやってしまいました☆笑 つわりの終わりかけで外出も全然していなくて、他にやることもなかったですからね^^ そうしたら何とか完成させることができました! これにかかりきりだったので確か 3週間くらい で完成しましたが、他のこともやりながらでしたら数カ月とかかかってくると思います。 特にスカート部分が同じ模様を30段くらい続けて編まなければいけないので、 若干修行 のようでした。笑 でも、 無心になれる作業なので楽しい です^^ セレモニードレスを作りたいという方は なるべく早めに やり始めた方がいいですね!☆ これは出産後に 退院するとき や、 お宮参り で着せようと思っています。 ちなみにセレモニードレスに使う毛糸は「 ハマナカポーム 無垢綿ベビー(25g玉巻)col. 11 」というものですが、アマゾンでかなり割安に販売されています^^☆↓ 次の項目の【ボンネット・ミトン】はセレモニードレスの付属品なので、あわせて作られることが多いのですが、その場合 17玉 必要になります。このセットだと、 4セット分 です☆ 5個セットなので20玉届くことになるのですが、なかなか店頭には売っていないし、 優しいクリーム色で他の作品にも使える ので、わたしはアマゾンで買うのがおすすめです☆わたしもこのセットで買いました。(最初ユザワヤまで買いに行ったらなかったです。。><) ボンネット・ミトン こちらは、セレモニードレスとセットの「 ボンネット・ミトン 」です☆ どちらも小物なので編む面積が少なく、1日で完成させることができました^^!

June 3, 2024, 1:14 am