編まずに簡単!Tシャツヤーンでオリジナルブレスレットの作り方・編み方♪ | Mamarché

HOME > KNIT & CROCHET > Tシャツヤーンで大きめバスケット編みました☆彡 【無料編み図】Tシャツヤーンの玄関マット【あみこもびより】 編みかけの作品ごと入れられる大きめのバスケットが欲しくて、 以前玄関マットを編むときに買いだめていたTシャツヤーンを使って、大きめバスケット、編んでみました☆彡 その時使ったのが、楽天の 柳屋さん で購入した『ZAK ONE』という商品なのですが、見てみたら、もうなくなっちゃってた… 1玉1, 000円以下で100m というめちゃめちゃお得な商品だったので、残念だ…😿 でも柳屋さん、他にもお得で良質なオリジナルの商品が多くて、素敵っ!!お世話になります!! Tシャツヤーン 編み方 コースター. Tシャツヤーンって、ブーム終わったのかな…?? 探してみても、あんまり大量には出てこなくなったなぁ。 何かと便利だけどな。 本日の作品:『Tシャツヤーンでヤーンバスケット』 編みかけの、セーターやカーディガンも入っちゃう!! 参考動画 参考にしたのは、 ニコ編み Smiley Crochet さんの、こちらの動画。 メランジを2本引きそろえて編まれているのですが、 目数とかそのままで、Tシャツヤーン1本取りを 10mmかぎ針 で編みました。 動画の作品は小さめの卓上サイズですが、目数が同じでも、Tシャツヤーンで編むと、A4サイズくらいにはなりました。 前述したように、『ZAK ONE』という糸を使ったのですが、「 1玉100m 」とは書かれているものの、Tシャツヤーン、個体差が激しいです・・・💦 最初に編んだ、これ、下のブルー系の糸が、1玉でここまでしか編めなかったのに対して、 2個目に編んだこっちの糸は、完成してもまだ3分の2くらい余ってるという…笑 さらに、どっちも10mm針で編んだけど、大きさが二回りくらい違います笑 でも、大きさが違うからスタッキングできるという、結果オーライ♪ 1つ目のは糸が足りなくなったので、持ち手の1段前の筋編みから別の糸に変えました。 こっちの方が見た目可愛くなったし、これもまた、結果オーライ♪ 感想・まとめ Tシャツヤーンって、とにかく個体差が激しくて、 糸によっては手触りがザラザラで滑りにくく、マメができてしまったりすることも…(一つ目のブルー系がそうでした…💦) ただ、ざっくざっく編めるので、すぐ完成する!! バスケットみたいに大きいものを編むには、やっぱりTシャツヤーンが便利だなぁと思いました。 …まだ、1玉と半玉くらいずつが2種類余ってるんだよなぁ。。 今度は、道具入れのバスケット編んでみようかな!

  1. Tシャツヤーン 編み方 ポーチ

Tシャツヤーン 編み方 ポーチ

着なくなったTシャツをつかって、自然の色合いが優しい草木染めTシャツヤーンをDIYしてみようと思います💪 今回は、お盆休みのおうち時間につくってもらいたいなと思ったので、簡単ではありますが、いつもより手の混んだDIYになっています。そのぶん、出来上がったときの達成感も倍増すると思うので、一緒にやってみましょう♫ そもそもTシャツヤーンとはなに? みなさん、Tシャツヤーンってご存知ですか?Tシャツヤーンとは、Tシャツやカットソーの端切れ、または廃棄されるTシャツのアッ プサイクルからつくる、編み糸のことなんです。綿の肌触りが心地よく、柔らかな雰囲気の小物づくりができると、今とっても人気なんですよ。 今回は、そのTシャツヤーンを、玉ねぎとぶどう(巨峰)の草木染めTシャツからつくっていきます。 Tシャツをリサイクル♻️草木染めの前に下準備をしておこう! 草木染め前にTシャツをカット✂︎ いらないTシャツを草木染めする前に、その下準備として、胴部分を横に切るイメージでカットします。このTシャツは脇腹に縫い目があるので、今回は袖下を切り、前と後ろで長方形2枚の布に切り分けました。 豆乳を使ってタンパク処理(濃染処理)をします!

Tシャツヤーンでおしゃれ♪かぎ針編みで作る水筒カバーの作り方 2021. 01. 14 / 最終更新日:2021. 14 ステンレスの水筒がカバーでおしゃれに変身できたら嬉しいですよね。また、水筒に付属しているカバーを長いこと使用していたら、底が抜けてしまった経験ありませんか?そんなとき、カバーを自分で作れると最高ですよね。今回はTシャツヤーンを使って、 かぎ針編みで作る水筒カバーの作り方 を紹介します。 1. 必要な材料 Tシャツヤーン Dカン 段数リング 水筒(今回は直径8cm) かぎ針(今回は6号を使用) はさみ 2. 作り目の輪を作る 手に糸を二重巻きます。 二重に巻いた糸を持ちながら、作り目をします。 立ち上がりにくさり編み一目編みます。初心者の方は、立ち上がり目に段数リングをつけておくといいですよ。 二重に巻いた輪に細編みを6回編んでいきます。 二重に巻いた糸始まりの糸を引っ張って、輪の糸の動いた方を動かなくなるまで引っ張ります。 始めの糸端を引っ張ります。最後まできつく引っ張ると、輪が小さくなります。 立ち上がり目に引き抜き編みをします。これで一段目が完成です。 3. 増し目をして底を編む 2段目の編み始まりに立ち上がりのくさり編み一目を編みます。(段数が変わるごとに、立ち上がり目に段数リングをつけかえましょう。) 1目に対してすべて2回細編みを編み入れていきます。最初は、立ち上がりの根元の目から編み始めましょう。 合計が、6目から12目になります。 立ち上がりの目に引き抜き編みをしたら、2段目が完成です。 3段目の始めに立ち上がりのくさり編み一目を編みます。 1目めには1回、2目めには2回。1回、2回と交互に繰り返し細編みを編み入れていきます。 合計が、12目から18目になります。立ち上がり目に引き抜き編みをしたら、3段目が完成です。 4段目のはじめに立ち上がりのくさり編み一目を編みます。 1目めには2回、2目めは1回、3目めも1回細編みをします。以降も2回、1回、1回というサイクルで編んでいきます。 合計が、18目から24目になります。立ち上がり目に引き抜き編みをしたら、4段目が完成です。 4. Tシャツヤーン 編み方. 水筒の高さまで編む 5段目のはじめに立ち上がりのくさり編みを一目編みます。 1目めの裏山にかぎ針を入れます。 そのまま細編みをします。24目すべて同様に裏山をすくって細編みをしていきましょう。 引き抜き編みをし、立ち上がりにくさり編みを一目編みます。これで1段目が完成です。 編めたところに水筒を入れ、水筒がはまるか確認します。 ここからは、すべての目に1回細編みをしていきます。段の最後に引き抜き編みをし、立ち上がりにくさり編みを一目を編むことを忘れず、一段につき、24回細編みをして編み進めていきます。 ⑤の工程を水筒に合う高さまで編んでいきます。途中、水筒をはめて様子をみましょう。 5.
June 1, 2024, 6:17 am