スキャルピングのトレード手法

こんばんは~、EA職人ローマです。 さて、スキャトレふうたのインジケーターである 「今までになかった! ?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター」を使って 久しぶりに1分足でのスキャルピングにチャレンジしています。 今まではトレンド用に使用していましたが最近のトレンドが発生しにくい相場状況だとトレンドがでてもすぐに反転することが多かったり、矢印出現頻度が少ないことからチャレンジしてみることにしました。 スキャトレふうたさんのブログを見ていても5分足でトレードする方は少ないようで、ほとんどが5分足のチャートを見ながら1分足のチャートでスキャルピングをしているようです。 そこでローマもさっそくチャレンジしてみました。 2回エントリーして3.7pipsでした↓ 各種チャート設定はコチラ↓ 2018. 【FX】RSIを使ったスキャルピング手法!自作インジケーター付き! | FX WIN TRADE. 12. 23 こんばんは~、EA職人ローマです。 金曜日はクリスマス休暇前ということもあり夕方に入ってから相場が閑散となり、いつもの相場と違った動きが目立ちましたね。 とくに0時過ぎてからのドル円の動きは、ロスカット狩りそのもので5... 1回目のエントリー 最初に1.7pipsに獲得した場面ですが 下降トレンドから反発後の再度底値への試す場面でした。 下げ始める前の高値から底値までフィボナッチを引いてみました。 23. 6%付近まで戻りましたが、その後下方向の矢印が出現。 気が付くのが少し遅れましたが、下がりきってなかったのでエントリー! 前回の底値まで4pips弱しかなかったのですが、なんとか下げてきたところで、すかさず利確しました。 直近の高値と底値の幅が8pipsくらいしかなく、ローマが使っているゲムフォレックスのスプレッドが1.2pipsなのでスキャルピングには非常に不利です。 ちょうど下降トレンド中のレンジっぽい動きでした。 エリオット波動だと第二波目の部分だったので放置しようかと思いましたが、一応スキャルピングなので利確しました。 続きは2をクリック↓

高額なFxスキャルピング用(1分足・5分足)Mt4インジケーターを「ほぼ無料」で入手する裏技 - 情報商材屋さん

スキャルピングのMT4インジケーターを色々購入して自分に合った物を見つけたい!と思っても 高額なものばかりですぐに買える物ではありませんよね。 また、購入してから内容があまり自分に合っていなかった・・・となるのも悔しいもの。 しかし!中古であれば格安で手に入り、気軽に試してみることができます! MT4を中古で格安で買うのにオススメのサイトは情報商材屋さんです。 ぜひ以下のリンクから一度チェックしてみてくださいね。 ⇒ スキャルピングのMT4インジケーターを格安で購入できる情報商材屋さんはこちら

1分足を使ったシンプルなスキャル手法

この記事の所要時間: 約 2 分 7 秒 こんにちは、ポゾです。 日頃チャートのみを用いてトレードしている方も少なくないと思いますが、なかなか手法が定まらないとお悩みの方も多いのではないかと思います。そんな方々に参考になる記事を、と思い、海外のサイト等で紹介されている手法を積極的に紹介していきたいと思います。 本日紹介するのは、 Laguerre というインジケータを使用した超シンプルなスキャルピング手法です。 シンプルな1分足スキャルピング手法 with Laguerre 引用元 [card url="] 推奨通貨ペア GBP/USD 1分足チャート 使用するインジケータ MACD(5, 35, 5) Laguerre(0. 66) EMA Crossover Signal(デフォルト) 持っていないインジケータは、引用元の下記サイトに登録すると入手できます。 エントリー 買いの場合 ロンドン又はニューヨーク時間 MACD>0 Laguerreが0. 15以下から上抜け EMA Crossover Signalが点灯 売りの場合 MACD<0 Laguerreが0. 1分足を使ったシンプルなスキャル手法. 75以上から下抜け ストップロス 直近の高値・安値 エグジット 20pipsでTP注文をセット トレードサンプル 画像は から引用 コメント 要するに、トレンドが発生している局面で押し目買いを狙います。押し目を形成しつつもMACDが0を割らないことで、トレンドの強さを判断。Laguerreはどういう指標なのかわかりませんが、よく海外のフォーラムでは頻繁に登場します。これも単純に押し目・戻りを計るオシレーターです。 引用元では1分足・GBP/USD推奨となっていますが、どの時間足・通貨ペアでも使えます。ただし、他の時間足・通貨ペアにする場合は、利確幅を自分で決めなければなりません。単純に(エントリー値-ストップロス)で想定損失pipsを計算し、RR比率(リスク・リワード比率)が1:1~2くらいになるように設定するのがいいと思います。 当方で十分に検証した上で"勝てる"手法を紹介している訳ではありません。ご自身で十分に検証してから実践してください。

【Fx】Rsiを使ったスキャルピング手法!自作インジケーター付き! | Fx Win Trade

ex4 このインジケーターではサブウインドウに3本のラインを表示させ、トレンドの流れを確認できるインジケーターとなっています。 黄色が長期、赤が中期、青が短期線になっています。 スキャルピングでは長期戦でトレンドを確認し、その方向に短期線や中期線を見ながらエントリーしていきます。 FerruFx_Trend+ サブウインドウに移動平均線、CCI、MACD、ADX、ブル(ベア)の状況が一目で分かるインディケータ。マルチタイム対応なので、多くのテクニカル指標が一致した時にエントリーを試みるには分かり易いインディケータです。 TD Sequential. ex4 FXのローソク足で『9』と『13』という数字に着目した手法があるのを知っていますか? トーマス・R・デマーク氏という方が考えたローソク足を使った手法になります。そしてこのインジケーターはロウソク足の上に「9」が出現したら小規模のトレンド転換、そして「13」が出現した際は大きなトレンド転換時として 使われます。 しかし数字の『9』や『13』が出る前に転換することも多いので他のインジケーターとの組み合わせが必要になってきます。 xMeter_Indicator このインディケーターは各通貨の「強弱」をメーター表示してくれます。 強い通貨、最弱な通貨の場所を選べばトレンドフォローしやすくなります。画像ではJPYが強くEURが弱いので、 ユーロ/円の通貨で取引を行っていきます。 トレンドフォローまたはオシレータの両方に使い分かることも可能です。 NB-channel このインジケータは自動でチャンネルラインを表示することが可能で、抵抗線、指示線の中間線も表示するため、目先の「押し目」や「戻り」目途に使うことができます。 MT4のパラメータ欄で、色、ラインの太さ等も変更可能です。 NB-channel.

スキャルピング用のサインツール「YMS Scalper」のご紹介です。 作者によると95%の勝率を謳っていますが、手法的にはスキャルピングで5~10pipsを狙います。 リペイントなしで矢印サインがでた次の足の初値でのエントリー です。 推奨足はスキャルピングでは在りえない60分足 です。 さっそくユーロドルに導入してみたチャートが下記になります↓ ローソク足チャートの下に表示されたのはYMS Scalperとの表示ですが、パラーメーターをみると・・・(12, 26, 9)になっていて、まさに MACDのデフォルトと同じ設定 です。 単なるMACDなんじゃあないの?っと思ったので、MACDを入れたチャートが下記になります↓ 見事にMACDでした! MACDはピッタリ重なりましたが、MACD-signal(黄色)は微妙にズレています。 使い方としては 青矢印で買い、ピンク矢印で売り です。 このサインツールは他とは少し違うようで矢印でエントリー後、5~10pipsを目標に利確をします。すると結構な確率でとれていることが分かります↓ ロスカットは前回安値または高値の少し下や上に置きます が、それだとロスカットになった場合は結構な損失になるので資金管理や下位足でエントリータイミングを計ることが大切です。 たとえば下記のような60分足で約62pipsの大陽線が付いた時です↓ (チャートでは5分足で上位足60分のローソク足が表示できるインジケーターを使用しています。) 直近の安値の少し下にロスカットを置くと75pips以上にもなり、幸いにしてロスカットにならずに利確できていますが、 仮にロスカットになれば利確7回分以上の損失を被る ことになります。 一旦、5分足を表示させてフィボナッチリトレースメントを引いてみると、61. 8%を少し割るくらいまで押していることが分かると思います↓ 61.

次にエンベロープをスマホアプリで使える業者はあるのか?? という疑問にお答えしていきます。 答えはYesです!! エンベロープはとてもメジャーなインジケーターで利用している方も多いため、多くの業者で対応しております。 今回はその中でも人気の3社を紹介していきますね。 ヒロセ通商 ヒロセ通商は 最近とても伸びているFXの取引会社で、最近ではオリコン顧客満足度調査、FX取引・FX専門業者部門第1位を獲得しております。 ヒロセ通商が人気の秘密は圧倒的な使いやすさにあります。 ヒロセ通商が入っているライオンチャートプラスというチャートがとても見やすく使いやすいからです。 直感的に操作できるのはもちろん、スマホ業者での中でもとても見やすく使いやすいためとても人気があります。 初心者の方で分かりやすい業者がいい方にはヒロセ通商がイチオシです!

June 1, 2024, 9:41 pm