【皆さん】夏フェスで人生初の熱中症になった【気をつけて】 | Cocotara

今日で7月も終わり…、明日から8月 もうすぐ、社会人も夏休みですね(*^▽^*) 夏休みは実家に帰省して、 地元の友達と会う予定もあるので、 いまからとても楽しみな、入寮編集部IGAです。 お盆の帰省なので、当然お墓参りも行きますが、 お墓参りって お盆期間中毎日 開催 されるんですよね。 しかも、朝。超朝イチ これは、全国共通なのか、八戸独自なのか… 前日友達と飲んだくれて二日酔い な事が多いので なかなかのハードスケジュールです それにしても、台風が去って、 また少し暑い日々が到来しています。 台風前の「記録的猛暑」だとか「40℃超え!」だとか 連日テレビで流れていたあたりに、 私は西武ドームのライブに行っておりました。 いやぁ、これがなかなかの地獄!!! という事で、これから野外ライブやフェスに 行く予定がある方へ、 私的暑さ対策、熱中症対策 として 用意したものを紹介します。 参考になるかならないかはわかりませんが…。 ちなみに、私は完全にズボラなので 飲み物とタオルと制汗剤系があれば まぁ大丈夫だろうというスタンスで揃えました。 ①飲み物 ・完全に凍っているもの ・半分凍っているもの 2日間のライブで、初日は2本ともポカリにしました。 ペットボトル用の保冷ケースにいれて さらに大きい保冷バックに入れて冷たさをキープ。 前半は半解凍を飲んで、後半は完全に凍ってるのを飲んで 溶け具合、飲み頃はちょうどよかったです。 しかしですね… めっちゃ暑い時にポカリを飲むと なぜかすごく飲み疲れる!!! 水とかお茶とか、甘くないものが飲みたくて 結構辛かったです。 そういえば、部活の時(ソフト部でした)も ポカリはものすっごい薄めたものだったな、と思い出しました。 そして、うちのマネージャーは 美味しい薄いポカリを作るのが上手だったな、と思いだしました。 素人が作る薄いポカリはホントに不味い…。 マネージャーじゃなきゃ、ダメ!絶対!でした。 話しがそれました。 という事で、二日目は、麦茶を用意しました。 これが、とっても良かった!

  1. ライブ会場における熱中症とその対策
  2. 【初参戦でも安心】夏フェスの必需品・熱中症対策アイテムを一挙紹介 | StartHome
  3. 夏フェス・野外ライブの必需品!私が試した暑さ対策10選【熱中症にならないために】│新時代レポ
  4. AERAdot.個人情報の取り扱いについて

ライブ会場における熱中症とその対策

以下のようなフード付きのタオルも、日差しを避けたり、急な雨のときにも非常に便利です! モンバスまであと1ヶ月ちょい〜☀️ フェスグッズ定番のフードタオル!

【初参戦でも安心】夏フェスの必需品・熱中症対策アイテムを一挙紹介 | Starthome

夏の野外の炎天下でのライブ。 「熱中症に注意!」などよく言われますが、具体的にどのような症状なのでしょうか? その対策方法、予防グッズもご紹介します! しっかり対策して、野外での音楽を楽しみましょう!

夏フェス・野外ライブの必需品!私が試した暑さ対策10選【熱中症にならないために】│新時代レポ

ライブ中に行う熱中症対策 まず大事なことは、ライブ中も定期的に水分補給を行うことです。 一気にゴボゴボ飲むのではなく、曲の合間に一口二口ずつを含んでいきましょう。 曲の流れによっては毎曲飲めないこともあるかもしれませんが、MCの時間の時には必ず水分摂取。 ミニ扇風機やひんやりシート、扇子を持っている人は、MCの時間などを見計らって首のあたりを冷やしておきましょう。 アンコール待ちの時間にも、扇子で太ももや首筋など動脈の走る場所をあおいだりして体を冷やしておきましょう。 もちろん水分補給も行いましょう。

Aeradot.個人情報の取り扱いについて

9月以降になり、だんだん涼しくなっていっても熱中症には気をつけないといけません。 暦の上では秋でも, 9月初旬のOTODAMAやSunset Liveはまだまだ真夏に近いです。 少し涼しくなっても油断は禁物。 7〜8月の猛暑の疲れが体にたまっていて、気温がちょっと上がると熱中症を起こし易い状態になっていることがあるからです。 また、上記に書いたとおり、夏の期間が長い地域もありますし、自分の地元がすっかり秋だからといって油断して九州などに遠征すると大変なことになります。 9月いっぱいは用心して熱中症対策をしましょう。 上記のような猛暑地域では10月中は用心です。 東京だと、日比谷野音のような野外会場での秋ライブでも十分気をつけましょう。

・寝不足や疲れなどは大敵 ・塩分をほどよく取る ・日ざしを避ける ・水分補給をこまめに 自分の中でフォーリミ全盛期というか、見れるのが楽しみすぎて、水も買いに行かなかったんですよね…。最前にいるわけでもないのに、動くのを渋った結果です。 次の日には トレッキングハット もしっかり買いました。 見た目以上に機能性を重視して選びましたね。 ・首のガードが付いている ・ガードは折ってしまえる ・通気性がいいこと ・(おまけでゴアテックス) このガードを折りたたむとマジックテープで止められる仕組みです。 リンク もう3年程前になるんですが、あれから夏フェスでは気をつけるようにしてます。辛い思いしないとわからないってこういうことですね。 自分の中でフォーリミ全盛期というか、見れるのが楽しみすぎて、水も買いに行かなかったんですよね…。最前にいるわけでもないのに、動くのを渋った結果です。 今では冗談で言えますが、その時は「しんどい」しか言ってません。ムロフェスは雰囲気と気温と共に熱いイベントでした() これから9月頃まで野外フェスのシーズンです。 本当に気をつけてくださいね! !

June 15, 2024, 11:37 pm